今年も新生活シーズンがやってきました。
ワクワク・ドキドキの新生活!!楽しみですね。
もう新居が決まり後は家具・家電を揃えるだけという方も多いのではないのでしょうか?
でも、初めての一人暮らし。新生活。何から手をつけていいのかわからないですよね?
そこで今回そんなあなたの為に新生活を始めるにあたって大事な『新生活準備』についてまとめてみました。
※これから新生活準備を始めようと思っている方はこちらのページのブックマークをお忘れなく!!
目次
ステップ1 新居の間取り・お部屋のサイズを把握しておきましょう!

まず、家電・家具屋さんに行く前に、新居の間取りや広さをしっかりと把握しておきましょう。
事前に新居に入ることができるのであれば、家電・家具の設置場所をある程度イメージし、採寸をしっかりしておきましょう。
・洗濯機はドラム式を置くことができるのか?
・ベットはどのサイズまでおけるのか?
・カーテンはどのくらいのサイズを用意すればいいのか?
意外と確認することはいっぱい。
実際に部屋に入ることが難しければ、不動産屋さん・住宅メーカーに確認しましょう。
ステップ2 必要なものリストを作っておこう。

買い忘れ・買いすぎを防ぐためににも買い物チェックリストを作りましょう。
A4用紙・大学ノート何でもかまいません。
携帯のアプリなどでもいいかもしれませんね。
大事なことは[本当に必要なもの]だけをリストに書きましょう。
ついつい余計なものまで買ってしまいがちです。
実際に生活してからでも生活用品は揃えることができます。
ステップ3 どこで何を購入するのかを決めておく

IKEA・ニトリ・無印良品・カインズホームなどお店によってサービスはいろいろ。
事前にホームぺージなどで取り扱い商品・配送料・納期などを調べておくといいでしょう。
学生さん・新社会人の方はニトリやIKEAがおススメ。
新生活豆知識

ベット
・一人で使用
S サイズ (幅100×長さ195)
SDサイズ (幅120×長さ195)
※おススメ!!幅20cmの違いでも寝返りのうちやすさ広さの感じ方は全く違います。
・二人で使用
Dサイズ (幅140×長さ195)
WDサイズ (幅154×長さ195)
Qサイズ (幅170×長さ195)
※メーカーなど製造元によりサイズは異なります。
ベットは広いにこしたことはありません。
予算とお部屋に余裕があるのであれば大きめのサイズを購入しましょう。
カーテン
カーテンのサイズは事前に計っていきましょう。
覚えておいて欲しいことは
幅=レール幅(5%増) × 丈=ランナーの穴の下からの長さ(かん下寸法)
カーテンは視線や光を遮る大事なアイテム。
1cmの違いで全く効果が変わってきます。
きっちり採寸をしましょう。
コメントを残す